人材サポートなんぶ協同組合

  • ホーム
  • 人材サポートなんぶ協同組合とは?
  • 組合員紹介
    • 代表挨拶
    • 新年のご挨拶
  • 作目紹介
    • 作目紹介_果物
    • 作目紹介_野菜
  • 南部町紹介
  • アクセス
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材サポートなんぶ協同組合とは?
  • 組合員紹介
    • 代表挨拶
    • 新年のご挨拶
  • 作目紹介
    • 作目紹介_果物
    • 作目紹介_野菜
  • 南部町紹介
  • アクセス
    • お問い合わせ

南部町 農業LIFE

令和4年果樹剪定講習会が開催されました

14/2/2022

0 コメント

 

2022年2月10日、南部町法光寺地区にて果樹剪定講習会が開催され、私たち人材サポートなんぶ協同組合のメンバーも参加させて頂きました。

前回はさくらんぼの果樹剪定講習会でしたが、今回は桃の果樹剪定講習会でした
前回よりも暖かかったものの、曇り空で風があったためとても寒く感じました

桃はさくらんぼや梅とは違い、下部優勢(下に生えた枝が太く、元気になりやすい)のため、さくらんぼと同じように剪定・整枝をしてはならないのだそうです
そのため、さくらんぼなどの果樹に精通している方でも桃の習性を理解して栽培しなければいけません

今回の講師の玉芳(たまよし)さんは長年に渡り桃やさくらんぼの栽培をされている大先輩です
必要な枝とそうでない枝をとてもテンポ良く切り落としていて我々も真剣に見学させて頂きました。

剪定をする玉芳(たまよし)さん

玉芳農園さんの桃

剪定講習会が終わり、午後からは山本さんに実際に桃の剪定について教えて頂きました。
午前の剪定講習で得た知識を存分に活用し頑張りました!
下部優勢を意識しながらの剪定はとても難しかったです

今後、組合員さんから剪定を頼まれた際に期待に応えられるよう今のうちに技術を身につけておきたいです。

0 コメント

令和4年 さくらんぼ剪定講習会が開催

7/2/2022

0 コメント

 

氷点下8℃の中、南部町大向地区で開催されたさくらんぼ剪定
講習会。

2月に入ったばかりでとても寒い中でしたが寒さに凍えながら真剣に講師の方のお話に耳を傾けていました。
講習会の始めには、我らが山本又一さんの新年の挨拶から始まりました。

画像

講習会は約2時間半ほど行われ、30人以上の方が参加されて、
例年よりも多い人数に山本さんも驚いたそうです。

講習内容としてはジュノハートの剪定と佐藤錦の剪定の講習をして頂きました
今回の講習を活かせるよう、努力して参ります!

画像

さくらんぼ剪定講習の様子

0 コメント

    アーカイブ

    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    11月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022人材サポートなんぶ協同組合 All Rights Reserved.