人材サポートなんぶ協同組合

  • ホーム
  • 人材サポートなんぶ協同組合とは?
  • 組合員紹介
    • 代表挨拶
    • 新年のご挨拶
  • 作目紹介
    • 作目紹介_果物
    • 作目紹介_野菜
  • 南部町紹介
  • アクセス
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材サポートなんぶ協同組合とは?
  • 組合員紹介
    • 代表挨拶
    • 新年のご挨拶
  • 作目紹介
    • 作目紹介_果物
    • 作目紹介_野菜
  • 南部町紹介
  • アクセス
    • お問い合わせ

南部町 農業LIFE

『3日とろろ』とは・・・?

30/11/2021

0 コメント

 

お久しぶりです!人材サポートなんぶ協同組合、石橋です
今回は、我が県『青森県』でお正月3日目に食べるものを

ご紹介致します。

それは、『3日とろろ』と呼ばれるもので
年末年始に食べ過ぎたor飲み過ぎで疲れた胃腸を癒してくれる青森県産野菜の代表格、『長芋』です。

長芋は、古くから滋養強壮に効くと言われており
飲み会が大好きな青森県民に愛されてきました
その栄養価の高さから『山うなぎ』の異名まで
付けられるほどです
更に、長芋は胃に優しく消化を助ける効果があります

正に、青森県民に打ってつけの食材なのです!


画像

当組合員、森 司(もり つかさ)さんの長芋

​では、いつから1月3日に長芋を食べるようになったのでしょうか?

長芋は「長く伸びるから縁起が良い」、「松の内に長芋を食べると風邪をひかない」などと言われており古くは災厄を除くと
トロロを家の柱などにもすりつけた
そうです

この風習はかなり前からある様で、具体的に「いつから」という資料は残っていませんが大事な正月のイベントに変わりは無いようです

投稿日が1月3日を過ぎてしまいましたが、皆さんも疲れた胃腸を労ってあげるつもりで積極的に長芋(とろろ)を食べましょう

                     令和4年1月7日更新

0 コメント

農作業紹介#1

25/11/2021

0 コメント

 

長芋はこうやってできる!①

秋が終わり冬の足音が近づいてきた
11月もそろそろ終わろうとしている。
りんごの収穫が落ち着き、
今度は長芋の収穫が最盛期を迎えるのである


筆者含め、長芋を育てたことがない人は多いだろう
長芋は1年ではできないということはご存じだろうか?
長芋はヤマイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草であるため、
ながいものつるに実る「むかご」と呼ばれるものを植えて
​種芋を作らなくてはいけないのだ…

「むかご」大小比較画像

「むかご」の大小比較

掘られた種芋

箱詰めされた種芋

0 コメント

    アーカイブ

    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    11月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022人材サポートなんぶ協同組合 All Rights Reserved.